コンテンツ
私が使用している『透明レジン液』とライト
まず最初に使っている「レジン液」と「UVライト」を紹介します。「透明レジン液」
初回ダイソーで購入してやってみたレジン レジンが楽しかったので、手芸店で容量の多い「レジン液」を購入しました。 清原のレジン液です。リンク
ダイソーのレジン液と比べ、硬化後の透明感やツヤが断然きれいでした。
「レジン液」は専門メーカー方がおすすめです。
最初は、UVライトを購入せず、太陽光で固めていたので、「太陽光」でも固まるものを選んでみました。
どのレジン液も太陽光や対応ライトについて記載がありますので、確認してみて下さい。
レジン「UVライト」
数回は、子どもと一緒に太陽光で作ったのですが、外に出したり、戻したりは大変… 調べると、UVライトもお手頃で購入できます。 私はこちらを『楽天市場』で購入しました。リンク
ボタンを押すと、UVライトが光り、レジンを硬化させます。
ハガキに収まるぐらいコンパクトです。
今回の「チャーム」作成に使用していますが、問題なく、固まりました。
太陽光だと外に運ぶ手間があったのですが、UVライトがあれば、机で座ったまま作業ができるので良いです。
こんなレジンスターターキットもありましたよ。
リンク
ダイソー『エンボスステッカー(アルファベット)』でイニシャルチャーム
『イニシャルチャーム』なら、こどもや大人の私もカバンなどに付けれるので、作ってみることに! ダイソーで購入した『エンボスステッカー』 ゴールドの文字が良いと思い、選びました。



***「透明レジン液」以外の材料(購入先)***
・レジンの丸型パーツ(セリア)
・ラメ(キャンドゥ)
・ストラップ紐等の金具(自宅にあったもの)
「Y」は、ピンクの透明折り紙(ダイソー)を枠に合うようにカットし、入れています。カラーレジン液が売っていたので、それを使えば良かったかもしれません!
レジンパーツをいろいろと購入していたのでお店がバラバラですが…
100均でも手軽にパーツが購入できるので、初めてでもレジンに挑戦しやすいです!
お好きなもので作ってみてください。
100均『キャラクターシール(ディズニープリンセス)』でレジンチャーム
娘用にレジンで作ったディズニープリンセスのチャームです。

【ダイソー】フィルムブックマーカーで作った名前入りチャーム
最近作ったのは、またもやディズニープリンセス… ひらがなシールを使って、名前入りのチャームを作成しました。

レジンを作る時は「層」を重ねてます!
今まで作ってきたレジンは、一気に固めるわけではなく、層を分けて、作っています。
①底となる層を作る。
レジン枠にラメを入れ、枠の半分ぐらいの高さまでレジン液を入れ、硬化。
② ①の上にシールを入れ、枠の高さまでレジン液を入れ、硬化。
③膨らみを持たせたい時は、②の上にさらにレジン液を入れ、硬化。
という感じで、3回ぐらい分けてレジンを固めて作っています。
作る時の参考になればと思います。
*追記*お花のセリアシールで作成したレジンチャーム


riko
初心者のレジン作りでした。
良かったら、作ってみてください♪
リンク