こんにちは~rikoです。
楽天カード決済で「つみたてNISA」を始めるため、新規カードを作ったり、楽天証券を申し込んだりと準備してきました。
【楽天】『積立投信・クレジットカード決済』は、家族カード利用不可!そこで自分の新規カードを発行♪ – コノトキロク
いよいよ、2020年10月から楽天証券で「つみたてNISA」の積立を開始!
楽天ポイント投資も設定済みで、「つみたてNISA」の”足し”にしています。
今回は、楽天証券でのつみたてNISAの流れなどをまとめてみます!
【楽天証券】つみたてNISA・カード決済の流れ
2020年10月より楽天証券での「つみたてNISA」口座で積立が開始されたのですが、投資信託を選び、積立設定をしたのは8月末でした。
楽天証券のクレジットカード決済での積立は、前月12日までに設定された商品が指定日(翌月1日または8日)に買付されます。
2021年6月20日以降に始めてカード決済で積立した方は翌月8日が買付日になります。
私の場合は、8月末に積立設定ということで、翌月には間に合わず、翌々月10月から開始という流れになりました。
投信積立のクレジットカード請求の流れ(私の実例:2020年10月時点)
『 9月14日』 投信積立(楽天証券)分として、9月の利用明細に記載
『10月 1日』 楽天証券のつみたてNISAの買付
『10月27日』 銀行口座より引き落とし
『当月、買付した金額が月末に支払い』という流れで、わかりやすいと思います。
以上のような流れで、楽天証券の『つみたてNISA』が進んでいきました。
説明下手で、すみません…
楽天証券「楽天カードクレジット決済で積立」に詳しく記載があるので、ご確認ください。
今回の記載時点から変更がある場合もあるかと思いますが、ご了承ください。
つみたてNISAを始めるまでに、楽天証券や楽天カードを新規で作ったり…と手続きがありました。
ですが「投信積立の銘柄」まで設定してしまえば、その後は自動で進んでいきます!
楽天証券や楽天カードの「お知らせメール」もあり、無事に積立が進んでいることが随時、知れるので、安心です。
【楽天証券】つみたてNISAでポイント利用の流れ
楽天証券では、楽天ポイントを利用した投資もできます。
私は「つみたてNISA」での買付にポイントを利用しています。
つみたてNISAを始める際に、楽天証券で設定済み!
始める前は、ポイントは別枠の取り扱いになるのかな?と思っていましたが、
実際のところ「投資信託・積立額の一部が楽天ポイントで支払われる!」という形でした。
【私の実例】楽天証券つみたてNISAのポイント利用
私は「つみたてNISA」で月33,000円分をクレジット決済で購入しています。
ポイントは「楽天ポイントコース」で投資信託・積立注文「すべての利用可能なポイントを利用する」という設定です。
ポイント利用はこんな流れ!
「つみたてNISA」月33,000円の積立額から利用可能ポイント分を除いた金額がクレジット決済になりました!
つみたてNISA積立額(33,000)ー 利用可能ポイント(656) = クレジット決済額(32,344)
この時は10月13日時点で、投信積立に利用できるポイント数が確定!
その翌日14日にクレジット決済額が決まるという流れでした。
実際に始まってみると楽天証券での「ポイント投資」の流れがよく分かります。
ポイント投資に使える「楽天ポイント」は条件あり
ただし楽天証券でのポイント投資に使える「楽天ポイント」には条件があります。
”利用可能ポイント”と記載されていますが、例えば楽天の「期間限定ポイント」は不可です。
楽天証券の案内に詳しく書かれています。
ポイント投資(投資信託) | ポイント投資 | ポイントプログラム | サービス案内 | 楽天証券
私はできるだけポイント投資に利用できる楽天「通常ポイント」は残して投資に回そうと思っています。
積立投信のカード決済で付与される楽天ポイントは、「通常ポイント」です。
投資に使えるポイントなのが嬉しい♪
楽天証券のポイント投資はお得で嬉しい!
ポイント投資の設定は必要ですが、その後は自動!
楽天ポイントが投資信託の購入にあてられるというのは、嬉しい。
「つみたてNISA」の積立額から見るとポイント分は少しですが「塵も積もれば山となる」
そして普通預金の利子を考えると、1%のポイントってかなり大きいです。
楽天証券で1回500ポイント以上で投資信託のポイント投資を行えば「SPU」も上がり、楽天市場での買い物をする際にお得になります♪
SPU(スーパーポイントアッププログラム) |楽天証券のポイント投資でポイント+1倍
【楽天証券】私が選んだ「つみたてNISA」銘柄
「つみたてNISA」で選んだ投資商品は、こちら
米国を代表する大型株式500銘柄(S&P500)のインデックスファンドに投資する
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」
米国株に分散して投資する商品です。
世界トップの経済規模、人口が増加していること、株主への利益還元を重視している企業体質など、今後も発展し続けていくのではないか?と感じます。楽天証券の積立投資商品の中でもランキング上位の人気商品です。手数料(管理費用)の安いことや、積立残高が多いこと、おすすめ商品としてよく聞く商品でもあり、そんな意見を参考にしつつ、自分で納得できたので選びました。
「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」
「アメリカ以外にも積み立てたい」という理由から、ランキング上位の中から手数料の安さや積立残高の多さを見て、選びました。日本を除く主要先進国の株式に投資する商品ですが「目論見書」を見てみるとアメリカの比率が高いですね。やっぱりアメリカが強いということだと思ってみています。
どちらの商品も分配金コースは「再投資型」を選択!
(※eMAXISSlim米国株式(S&P500)は、ファンドの成長を促すため、もともと分配金が抑制されています。詳しくはファンドの目録書で確認できます。)
投資信託の運用で得られた利益を「現金化か?」、「再投資か?」が選択できるようになっています。
私は再投資!!
投資信託の保有数が増えれば、より利益を得ることができ、「複利効果」が高くなります。
「つみたてNISA」33,000円の内、アメリカ推しなのでS&P500商品に20,000円とし、外国株式13,000円に分けました。
しばらくは、この2本で「つみたてNISA」を積立していきます。
さいごに
「つみたてNISA」のカード決済の流れや選んだ投信銘柄などを、まとめてみました。
まだまだ初心者で、投資信託をふわっとした理由で選んだところもあります…笑
この銘柄をよく理解できているか?というと、そんなことはありません。
ただ始めることで理解できる部分や、勉強する意欲が湧くと思い、「つみたてNISA」を始めています!
また投資信託は日々、評価額は変わりますが、短期間の動きはあまり気にしない。
「長期で運用するもの」という認識なので、大らかに見ていこうと思います。
今のところ、毎月1,2回、資産状況を確認しているぐらいで、本当に大らか。
楽天証券の画面も見やすくわかりやすいので、初心者でも使いやすいです!
「つみたてNISA」のカード決済は、この2つは必要!
「つみたてNISA」での運用は、これから先も長い~
積立を継続できるよう、家計管理の方も頑張りたいです!
\夫婦とも「つみたてNISA」開始/
【楽天証券】つみたてNISAを夫婦で積立中♪夫婦で『つみたてNISA』を始めた理由と運用実績!
少しでも参考になれば、嬉しいです。
ではでは。